【高知編】40代女性のためのひとり旅おすすめスポット

40代女性のためのひとり旅おすすめスポット【高知編】 旅行
記事内に広告が含まれています。

女性のひとり旅もすっかり一般的になりましたね。

40代女性は家庭や仕事に忙しく働いている世代。
たまの休みには自分だけの時間を有意義に過ごしたいと思っていませんか?

そんなときに、ひとり旅はうってつけです。

でも「ひとり旅はしてみたいけど、やっぱり不安」という人もいるのでは。

そこで「ひとりでも行きやすい」「気楽に楽しめる」というポイントを押さえた場所を厳選してご紹介します。

今回は美味しいグルメや絶景などの魅力あふれる高知県のおすすめスポットです。

40代の筆者が実体験をもとにご紹介します。

おすすめスポット【高知編】

桂浜公園

桂浜

紺碧の海と松の緑の調和する美しい景観を楽しめる景勝地です。

きらきらと輝く雄大な太平洋に圧倒されます。

岩山の上にある海津見神社を訪れたり、龍馬像横に設置された展望台から太平洋を眺めたりしてのんびり散策すればリフレッシュできること間違いなし。

観光している人は多くてもエリアが広いので、人が分散しタイミングが良ければ絶景を独り占めできる瞬間も。
それもひとり旅のちょっとした醍醐味ですよね。

桂浜 龍馬像
そびえたつ龍馬像

敷地内には食べる・買う・学ぶ・憩うをテーマにした海のテラスという施設があります。

お土産を買うもよし、スイーツを楽しむもよしです。

公式HP:桂浜公園

桂浜水族館

桂浜水族館

桂浜にある小さな水族館です。

イケメン飼育員さんがいると話題になったことがある場所。親切な飼育員さんが元気に働いてらっしゃいます!

施設は小規模ですが、ウミガメの餌やりをするとトングをものすごい力で嚙まれたり、ショーの合間にアシカがお客さんの座っている目の前に現れたり、至近距離で生き物の躍動感を感じられて迫力があります!

桂浜水族館
お客さんのすぐ近くに来るアシカ

目がギラリと光るアカメの群雄展示や、コツメカワウソやカピバラが屋外エリアでのんびりくつろぐ様子など、じっと見ていたくなるかわいい生き物がたくさんいてとても楽しめます。

公式X(旧Twitter)もいつも勢いのある発信をしていて面白いです。

水族館は家族連れが多い場所ではありますが、ひとりで行けば気になる生き物の前で好きなだけ見学できたり、飼育員さんが工夫をこらした展示物をじっくり楽しめたりします。
マイペースに行動できるのがひとり旅のいいところですよね。

チケットはネットから購入することも可能です。
楽天トラベル観光体験から予約すると楽天ポイントを獲得できますよ。
購入はこちらから↓

高知 桂浜水族館 入館Eチケット【楽天トラベル 観光体験】
桂浜水族館は高知の「桂浜」公園の浜辺にあり、歴史を活かしたローカル色豊かな水族館です。また、古くから物館としても、県市民から親しまれ、高知県及び桂浜観光地の1つとなっています。動物にエサをあげるふれあいイベントも開催しています!------...

公式HP:桂浜水族館

ひろめ市場

ひろめ市場

60店舗が出店する観光市場をご紹介します。
好きなものを購入して、広場の席で食べるシステムになっています。
高知名物のかつおのたたきや餃子などはもちろん、中華やエスニックなど幅広いメニューが楽しめます。

人気スポットなので、いつも混みあっており特に夜は空いてる席を探すのが大変なほどです。

なのでおすすめはお昼の利用。
朝の10時から営業しているので早めに行けば余裕をもって食べられます。
高知はお酒のイメージが強いですが、もちろんノンアルコールのドリンクの販売もありますよ。

ひろめ市場のかつおのたたき
高知と言えばかつおのたたき

もし人がたくさんいるスペースで食事をするのに抵抗があれば、総菜やお土産なども豊富にあるのでテイクアウトしてゆっくり食べるのもいいですね。

公式HP:ひろめ市場

高知城

高知城

高知市内にあり、アクセスしやすさも魅力の高知城。
先ほどご紹介した ひろめ市場からは歩いて10分ほどの距離です。

夜間はライトアップされ、大阪城、高田城と共に「日本三大夜城」にも選ばれています。

ライトアップイベントもたびたび開催され、プロジェクションマッピングや音楽に合わせたライティングショーが開催されていることも。

天守や懐徳館の入場料は420円かかりますが、無料エリアだけでも十分見ごたえがあります。散策がてら歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

公式HP:高知城

日曜市

高知の日曜日

300年以上の歴史を持ち、地元の人も観光客もたくさん訪れる賑わいのある街路市です。

高知城の追手門前から全長1キロにわたりびっしりと露店が軒を連ねます。

なかでも人気なのが、一口サイズのさつまいもを揚げたイモ天や、炭火串焼き店で売られている土佐和牛の串焼き、高知の特産品である文旦(ぶんたん)などです。

他にも新鮮な農産物やお菓子、包丁などつい手が伸びてしまうものがたくさんあります。

ぶらぶらと色々な露店を覗いてみるのも楽しいはず。

年始とよさこい祭り期間を除く毎週日曜日の、午前6時頃から午後3時頃まで開催されています。

日曜市
高知城のすぐ近くで日曜市があります

公式HP:高知市HP

道の駅 めじかの里 土佐清水

道の駅 めじかの里 土佐清水

四国最南端にある道の駅「めじかの里土佐清水」。
令和5年4月にリニューアルオープンした木目が美しい施設です。

お土産や鮮魚を販売している他、レストランなども完備されています。

その中でも一押しは土佐清水で獲れるソウダガツオ(めじか)を原料とした宗田節(そうだぶし)を使った料理を提供している出汁バーSODABUSHICafe。

削りたての宗田節を使ったご飯やスープ、さらに宗田節と宗田節パウダーをトッピングしたソフトクリームもあります。
食べられるのはめじかの里だけ。

道の駅 めじかの里 土佐清水 宗田節ソフトクリーム
宗田節がトッピングされたソフトクリーム。意外と美味しい。

意外な組み合わせですが、ソフトクリームの甘みと宗田節のしょっぱさがいい具合にマッチして、ちょっと大人な味わいが美味しく感じます。
立ち寄った際はぜひご賞味ください。

公式HP:道の駅めじかの里土佐清水

足摺岬灯台

足摺岬灯台

高さは18m、その光は38㎞まで届く日本最大級の灯台です。

四国最南端の地の断崖にたっています。

灯台を見られる展望台からは白亜の灯台と崖に打ち付ける荒波を見ることができます。
視界は270度で、彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球が丸いことが実感できる、まさに絶景の地。

駐車場からの散歩道には足摺七不思議というちょっとした見所もあるので、探しながら散策するのもおすすめです。

足摺七不思議
足摺七不思議のひとつ

公式HP:土佐清水市HP

まとめ

40代女性のためのひとり旅おすすめスポットをご紹介しました。

高知の美味しいグルメや絶景などを楽しめる場所ばかりです。

心惹かれる場所があったら、是非ひとり旅の参考にしてくださいね。

楽天トラベル(レンタカー)

高知県内の移動には車が便利です。
楽天トラベルなら当日予約可能なレンタカーもありますよ。

タイトルとURLをコピーしました