生活

【なんで?】推しにハマる心理状態と推しの見つけ方【どうやって?】

雑誌やテレビで特集を組まれたり、アニメやドラマの題材になったりとよく見かけるようになった「推し活」。なぜそんなにハマってしまうのか不思議に思ったりしませんか?また、推し活を楽しんでいる人を見ると、自分もしてみたいと思う方もいるのではないでし...
生活

中高年こそ推し活がおすすめな理由 8選

40代以上の中高年の人にこそ推し活がおすすめです!仕事も生活もある程度リズムが出来、落ち着いて生活している中高年世代。ただ、その分関わる人間関係が固定されていたり、行動範囲が決まっていて、なんとなく日常に刺激が足りないと感じている人も多いの...
おすすめの本

 出版禁止 / 長江 俊和

「私……、悔い改めたくないんです」「悔い改めたくない?」「私たちのとった行動は、人の道に反した行為だったと思います。(中略)でも……今でも私は、間違っていたとは思ってないんです。過ちだったとは、思いたくない……。(後略)」引用:出版禁止 /...
九州一周旅行

女ひとり!九州一周ドライブ旅行 5日目~長崎・平和公園・佐世保バーガー~

無職期間を利用して車で九州一周することを計画したわたし。残暑厳しい9月、出発します!平和公園本日の最初の目的地は長崎の平和公園。九州に行くと決めてから必ず行こうと決めていたところです。自国の歴史を勉強するためにも行きたいと思っていました。宿...
おすすめの本

犬のかたちをしているもの / 高瀬 隼子

「子ども、もらってくれませんか?」彼氏の郁也に呼び出された薫は、その隣に座る見知らぬ女性からそう言われた。薫とセックスレスだった郁也は、大学時代の同級生に金を払ってセックスしていたという。唐突な提案に戸惑う薫だったが、故郷の家族を喜ばせるた...
おすすめの本

6,000曲の“パレード”作曲家・梶浦由記 異才の流儀 / パレードに参加したいファン必携の一冊

これまで多くのファンや音楽愛好家・専門家たちが、梶浦サウンドの魅力についてさまざまに語ってきた。 ある人はそれを、「つかの間、現世を忘れ、異界をたゆたうような恍惚感だ」と言い、ある人は「原初の記憶を搔き立てられるような、ビート感溢れるリズム...
生活

【実体験】7年間家から出なかった私がひきこもりを脱出した方法

私は10代後半から約7年間、いわゆる「ひきこもり」という状態でした。そんな私がどうやってひきこもりから脱出し、外に出られるようになったのか、綴ってみたいと思います。ひきこもり状態私がひきこもりになったのは17歳の頃です。それまで通っていた高...
生活

【遊び】ギルディング体験をしてみた!【内子】

ギルディング体験先日、愛媛県の内子町でギルディング体験をしてきました!ギルディングとは紙や木材、プラスチックなどの上に金属箔を張り付けてデザインを施す手法です。金属の酸化と腐食性の特徴を活かして 独創的な美しい色合いを表現できます。ギルディ...
おすすめの本

おすすめ本紹介 「悪寒」伊岡 瞬

大手製薬会社社員の藤井賢一は、不祥事の責任を取らされ、山形の系列会社に飛ばされる。鬱屈した日々を送る中、東京で娘と母と暮らす妻の倫子から届いたのは、一通の不可解なメール。〈家の中でトラブルがありました〉数時間後、倫子を傷害致死容疑で逮捕した...
おすすめの本

「女ともだち」 真梨幸子 / 女の友情って嫉妬込み。

おすすめの本の紹介です!同日に同じマンションで、二人の独身キャリアウーマンが殺された。一流企業のOLだった被害者の“裏の顔”とは? 二つの殺人をつなぐ接点とは? 新人ルポライターの楢本野江(ならもとのえ)が辿り着いた真相は、驚くべきものだっ...