無職期間を利用して車で九州一周することを計画したわたし。
残暑厳しい9月、出発します!
最終日
とうとう九州一周旅行も最終日です。
実は旅行がすごく楽しくて、まだ旅を続けようかと思っていたんですが、世間では3連休が始まって宿が満室のところが多くなり、昨日はもうすこしで野宿するところだったので(⊙o⊙)
今日の宿も空いていないかもしれないと思って帰宅することにしました。
昨日のバタバタの様子はこちら→九州一周旅行6日目
フェリーで帰るため、港のある別府に向かいます。
宿泊した福岡・久留米から大分の別府までは高速道路を使って1時間40分。
一般道だと2時間40分くらいかかります。
高速道路がすごかったんですけど!
すごく道が広くて、片道4車線くらいになってるのを見て、めっちゃ都会やーってなりました。
そしてちょっと天気が悪かったせいか、別府に近づいた時に霧が大量に発生!
前の車が見えないくらいの濃霧が出ていて、事故るんじゃないかとひやひやものでした。
ノロノロ運転でなんとか到着です。
後で地元の人に聞いたら天気が悪いと霧が出るらしいです。
そんな情報は初耳だったので、ほんとに焦りました(;´∀`)
さて、お昼ごはんを食べようと目星をつけていたお店へ。
が!車がいっぱいで入れない!これが3連休の力か!(昨日も言った)
あわててGoogle mapで別の店を探して向かいます。
向かう途中の道は住宅地の中。
観光客向けのお店じゃなかったかな、と思いつつ進んだら急に別世界に迷い込んだような空間が。

緑が生い茂り、川がすぐ近くを流れていて。キャンプ場のような雰囲気でした。
びっくりしながら到着したのは「森藩別邸」というお店。
足湯があったりバーベキューが出来たり、開放的な空間のお店でした。
わたしは「だんご汁」と、目の前にいるニワトリさんが生んだばかりの卵がついたランチをいただきました。

ほっこりする味で美味しかったです。お店の方もすごくフレンドリーで楽しかったです😊

地獄めぐり
フェリーの時間まで地獄めぐりをすることにしました。
別府観光の定番の地獄めぐり。「地獄」とは温泉噴出口のことです。
7つの地獄があり、それぞれ入場料が必要ですが、全部行くなら共通観覧券がお得です。
はじめは海地獄から。


おお、青い。

おお、赤い。
続いてかまど地獄。

途中で韓国人の団体客に交じってしまい、韓国語の説明を聞いてる時間ありました。笑

そろそろフェリー場に向かおうかなーと思っていたら、目の前に鬼山地獄が。
ワニだ!
鬼山地獄はワニを飼育していて、クロコダイル科やアリゲーター科など約70頭いるとのこと。
これは見たい!と動物園気分で入場。
おお、近い!そしてめっちゃいる!


しっかり柵があったので、柵越しの写真です。ド迫力に大満足でした。
では、ぼちぼちフェリーへ。
フェリー
昨日のうちに電話予約していたので、無事乗船できました。
予約の電話をしたのが、夜の8時くらいで、さすがに営業してないかなーと思ったら電話がつながって予約できました。
夜遅くまでお仕事ご苦労様です(o*。_。)oペコッ
時間があったので、お土産も購入。

帰ってから美味しくいただきます。
行きのフェリーは平日の朝だったので、1区画貸し切りみたいな感じだったんですが、帰りは休日だったので、人がいっぱい。
やはりこれが連休の力か・・・!(何回言うの)
夕飯はフェリーで食べようと思い、お弁当屋さんでチキン南蛮弁当を買っていました。

最後の食事までしっかり九州を感じたいと思っていたので、地元のお店っぽいところで買ったのですが、大正解✨
この旅のベスト3に入るくらいの美味しいお弁当でした。
あぁ、旅が終わるのが寂しい。
キレイな月を眺めながら夜風を感じているうちに、フェリーは到着。

こうして私の九州一周旅行は終わったのでした。
旅の終わり
巡ったルートはこんな感じ。

手書きですいません。
沖縄以外の7県はすべてまわれたので、九州一周するという目的は達成できました。
出発前は不安が大きくて、行こうと思った前日に発熱し、出発日をずらしたりして無事に帰ってこられるかと心配していたのですが、途中から旅の生活に体が慣れたのか、ほんとに楽しかったです。
ずっと旅していたいくらい楽しかった。笑
なかなかこんなに時間をゆっくり使える機会はないと思いますが、また自由に旅をしたいですね。
やりたいことリストに書いておこう。
そしてそのうち叶えるんだ!
また楽しい旅をしたらご報告しますので、お付き合いいただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓はじめから読みたい方はこちらへ。