「なんだか毎日気持ちがモヤモヤするな」
「スマホばかり触っていて楽しくないな」
「気楽に楽しめる趣味が欲しい」
そんな風に感じている方におすすめの趣味をご紹介します。
それはゼンタングルです。
ゼンタングルは特別な準備なしで始めることができ、しかも取り組んでいると日常生活のあれこれにざわついていた心が落ち着き、気持ちが晴れるのを実感できます。
そんなおすすめの趣味、ゼンタングルについてご紹介していきます。
ゼンタングルとは
ゼンタングルとはZen(禅)とTangle(絡まる)を合わせて作られた言葉で、アメリカ生まれの新感覚アートです。
「今」を味わい尽くす「禅」の精神や哲学を取り入れ、パターンを組み合わせて作品を作ります。
ゼンタングルは誰でもできるアート
最大の特徴は誰でもできるということ。
デッサンが出来なくても、絵を描くことに自信がなくても大丈夫です。
ゼンタングルはパターン化された模様を繰り返し描くことによって、誰でも驚くようなアート作品を作ることができるメソッドです。
必要な道具は3つだけ
基本の道具は3つだけです。
紙・鉛筆・ペン。
まず必要なのはそれだけです。
より多彩な表現をしたいと思えば、色鉛筆やカラーペンを使用していきますが、はじめはこの3つだけでOKです。
丁寧に線を引くだけ
ゼンタングルに必要なのは、丁寧に線を引いていくということだけ。
パターンを真似て1本ずつ線を引いていくだけでアートが完成します。
そして丁寧に線を引いていくうちに「今」に集中して、散漫になりがちな心がすっきりし、落ち着くのを実感できます。
器用じゃなくても大丈夫
「とは言っても、決められたパターンを上手に書けなかったらダメなんでしょ?」
と、思いましたか?
いいえ、そんなことはありません!
ゼンタングルには間違いがありません。
例えば六角形を書きたかったのに、スペースが足らなくて五角形になってしまった・・・
それも「あり」です。
ゼンタングルのルールは「自分の意図した線が書けなくても、それを失敗と呼ぶのはやめて、現れた線の魅力を発見し、次の線につなげましょう。」ということなのです。
見本と違っていても大丈夫。
大事なのは気持ちのままに描くことです。
ゼンタングルの作品
作品をご紹介します。


美しい作品ですね。
複雑に見えますが、これもパターンを組み合わせて1本1本線を引いていくことで出来上がっています。
こんなアート作品を作れたら素敵ですね。
ゼンタングルのメリット
ゼンタングルはたくさんのメリットがあります。
詳しくご紹介します。
いつでも始められる
紙とペンさえあればやりたいと思ったそのときから始められます。
年齢も経験も関係なく、誰でも個性的な作品を楽しく描くことができます。
気軽に楽しめる
ゼンタングルは時間もお金もそれほどかからないので、気軽にアートに挑戦することができます。
小さい頃は絵を描くのが好きだったけど、最近は描いてない、という人にもおすすめです。
達成感が味わえる
描いた作品は大切にコレクションしましょう。
増えていく作品をながめていると達成感が味わえますし、さらに新しい作品に挑戦したいという意欲が湧いてきます。
自信が生まれる
ゼンタングルには間違いがないので、失敗はありません。
自分を否定されない経験を積むことで自信が生まれます。
マインドフルネスになれる
マインドフルネスとは「今、ここで起きていること、心の状態に気付いている」という心のありようのことです。
ゼンタングルは1本の線に集中するので、脳をリラックスした状態に導くことができます。

ゼンタングルをやってみた
「ゼンタングルやってみたいな」と思っても何から始めればいいか迷いますよね。
そんなときにおすすめなのはこの本です。
この本には基本の書き方から複雑なものまで、たくさんのパターンが載っています。
パターンを練習し、それを組み合わせて作品を作れるようになっています。
本を見ながらやってみた
私もやってみました。

本に載っているパターンを真似しながら書いて・・・

さらに丸を書いて書いて・・・

細かいところを埋めるように書いて・・・

ペンで影を書いて・・・

ひとつパターンが出来上がりました!
こんな感じでいろんなパターンを練習していきます。

本の順番通りに書いてもいいし、自分が興味を惹かれたものを書いてもOKです。
1つのパターンを書くのにかかる時間は5分~10分くらい。
書いていると「得意だな」と思ったり、「好きだな」と思うものがあります。
そういったものは書いていて楽しく感じました。

パターンを組み合わせた絵柄のサンプルもありますので、それを真似することでこんな感じの作品ができあがりますよ。
すこしずつ書いたものが増えていくと、自分の頑張りが目に見えて達成感があります。
できあがったものを見ながら「私もなかなかいいもの書けるじゃないか✨」とニヤニヤするのが楽しいですね😁
使いやすい道具
基本の道具は紙・鉛筆・ペンだけです。
どれも家にあるもので始めることができますが、私が使ってみてよかったな、と思った道具がありますのでご紹介します。
ペン
ピグマの01番がおすすめです。
紙の上をひっかかることなくスルスル書けるので、とても書きやすいです。
また耐水性なので、上から水彩筆ペンで塗ることもできます。
太めのペンは黒く塗りつぶすときに便利ですよ。
カラーペン
影をつけるときに使える薄いグレイのペンです。
鉛筆でつける影とは違った雰囲気に仕上げることができます。
紙によっては裏ににじむことがありますのでそこは注意です。
上級者の作品
パターンを組み合わせることで独創的な作品ができます。
美しい作品を見てみましょう。


こんな風な作品が自分にもできるかと思うとワクワクしますね😊
丁寧さが必要な作業ですがその分、細かい柄を集中して書いていると無心になれるのが分かります。
まとめ
心のモヤモヤを晴らしたい方へおすすめの趣味、ゼンタングルをご紹介しました。
ゼンタングルは特別な準備なしで始めることができ、しかも取り組んでいると心が落ち着き、気持ちが晴れるのを実感できます。
ぜひ新しい趣味として取り組んでみてはいかがでしょうか。