自分の「やりたいこと」を発見して、仕事選びや人生に役立てたいと思っている方は多いと思います。
私もそのひとりでした。
長年勤めた会社を退職し、これからどうしようと呆然としているときにある本に出会いました。
それが「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」。
この本を使って自己理解を深めることで、私は新しい一歩を踏み出すことができました。
では、どんな本なのかご紹介していきます。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
「やりたいこと」探しは、全く難しいものではありません。数学の問題を解くのと同じで、「やりたいこと」探しにも公式があります。
引用:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 本文6p
この本は作者の八木仁平さんが学んで実践したことを「自己理解メソッド」としてまとめた本です。
メソッドとは目的を達成するために定められたやり方、手順のこと。
八木仁平さんが作った数学の公式のようなメソッドを使って、自己理解をしていくことができます。
自己理解メソッド
では自己理解メソッドとはどういったものなのか、公式①は
「好きなこと×得意なこと=やりたいこと」
です。
多くの人は「好きなこと=やりたいこと」と考えていますが、それではまだ分解が足りません。「やりたいこと」とは「『好きなこと』を『得意なやり方でやる』こと」です。
引用:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 本文52p
ざっくり言うと「好きなこと」とは「自分の情熱がある分野」のこと。
「得意なこと」は「自然と人よりも上手くできて、やっていて苦なく心地よいこと」。
この2つが揃うことこそが「やりたいこと」の条件ということです。
この公式を理解して、この後に出てくる課題や質問に取り組むことで自分だけの回答が出来ます。
この本にはもうひとつ公式が出てきます。
公式①と合わせて使うことで最終的な自己理解へと導いてくれます。
やりたいこと探しを妨げる間違い
この本では「やりたいこと」を探すために、常識に凝り固まった考え方の間違いを指摘してくれます。
1つ目は、
・「やりたいこと」は一生続けられることでなくていい。
目から鱗がぽろーんと飛んでいきました。
「やりたいこと」を短い期間でやめてしまうと、それはホントは「やりたいこと」じゃなかった・・・と思いがち。
一生、または何十年も続けられることが「やりたいこと」という考えが私の中にありました。
肩に力が入った考えだったんですね。
この本ではそうではなくて、「今一番『やりたいこと』」でいいんですよ、と言ってくれます。
この先何十年もたてば社会情勢も変わるし、関連分野に興味がわくこともあるでしょう。
その時はサッと次の「やりたいこと」に取り組んでもいいんですよ、と。
もちろん「今一番『やりたいこと』」がずっと変わらない可能性もあります。
その時はそれを続ければよいのです。
こんな感じで全部で5つ「やりたいこと探しを妨げる間違い」を取り除いてくれます。
#せかやりで感想を共有
作者の八木仁平さんから、この自己理解を活用した感想を聞かせてくださいね。
とメッセージがあります。
SNSなどで発信してらっしゃる方もたくさんいるので、その方たちの感想を見ながら自分も頑張ろう、とモチベーションに変えることもできるかと思います。
私の結果
実際に私が本書を使って考えた「好きなこと×得意なこと=やりたいこと」
はこちらです。

色々とんでもないことも書いていますが。(笑)
この自己理解をきっかけに「おひとり様生活をおもしろおかしく発信する」ということをやってみようと思い、このブログを開設することにしました。
一歩を踏み出すきっかけになったこの本にはほんとに感謝です😁
まとめ
本書はとても分かりやすい言葉で書かれていて、さくさく読めるのもおすすめのポイントです。
「やりたいこと」探しで、もやもやしている方には一読の価値のある本だと思います。
ぜひ自己理解メソッドを活用して、自分の人生に夢中になってくださいね。